2016年9月21日水曜日

怪しい(?)と噂のBNIに行ってきた。



意識高い系たるもの、異業種交流会への参加も掛せません。

友人に紹介していただいて世界最大の異業種交流会BNI(Business Network International)に行ってきました。

BNIとは


BNIは世界最大の異業種交流会で、普通に名刺交換して会話してっで終わりの異業種交流会ではなく交流の仕方のフォーマットが決まっています。

例えばBNIの特徴的な点として、毎週1回早朝に集まるというものがあります。時間は7時から8時半までという、なかなかハードです。

世界各地に数十人づつのチャプターと呼ばれるグループがあり、チャプターごとに交流しています。

チャプター内は利益の競合が発生しないよう参加者の業種が被らないようにされています。

今回、私は京都のチャプターにビジターとして参加させて頂きました。


会の内容


覚えている範囲で以下のような内容がありました。

毎週異なる学習のためのプレゼンテーション

今回は人が関係を築くにはVCPプロセスというのが大事ですよーっという話でした。

参加者の方のお仕事のプレゼンテーション

リサイクルショップをやっている方がご自身のショップの紹介をしてました。

全員が30秒づつ、○○な人を紹介してください!ってプレゼン

例えば、自動車屋さんが車検の近い人がいたら紹介してください!みたいな感じです。

全員が順番に、グループ内の人の仕事に繋がる紹介を○件紹介しましたーっという報告

例えば飲食店をやっているメンバーのお店を友人に紹介して、売上に繋がったら1件とか。

あと、これらとは別に、毎週BNIで紹介してもらったつながりで、いくら利益が上がったかというのを紙に書いて提出するみたいです。


費用


一番怖いのは参加費用です。

私は今回ビジターとして参加したのですが参加費は1500円でした。ビジターとしての参加は2回までしかできないそうです。

ビジターではなく正規メンバーになるには、初回登録料20000円、年会費が100000円、それとは別に会場利用費が6000円/月。だいたい1年で20万円掛かるそうです。

ざっくり言うと、BNIでの営業効果が1年あたり20万円を超えれば、参加してよかったよかったということになりそうです。


感想


私は今回京都のチャプターを見学させていただいたのですが、ノリが関西ノリでギャグとか笑いが耐えない感じの会でした。

なんか宗教みたいという噂を聞いていたのですが、あんまりそんな感じはしなかったです。

友人に聞くと、この雰囲気の良さは良い面も悪い面もあるらしく、あまりにも仲良しの集まりという感じになっちゃうとビジネス色が薄くなっちゃってBNIとして集まっている意味が薄れてしまう可能性があるらしいです。

その点、友人が以前参加していた関東のチャプターは、割りとシーンとした雰囲気だったそうです。そっちもちょっと見てみたいなと思いました。


あとは1商品の単価が高い職業の方だと数件紹介してもらうだけで元が取れるので参加のメリットが大きいのだろうなぁと思いました。

残念ながら、自分の場合は今のところ無料ゲームという至極単価が安いものを扱っています。

1人あたりの収益はおよそ20円なので、BNI経由で1万人以上にアプリをダウンロードしてもらわないと参加費を回収することができません。なかなかそれは難しい気がしています。

参加したら色々と人脈が広がって面白そうなので、赤字覚悟で参加するかちょっと悩んでます。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年9月15日木曜日

2016年11月「ギークハウス京都東福寺」始めます!



意識高い系たるもの、シェアハウスの運営ぐらいやっとかないと!ということで、一部の方には、ちょいちょい話をしていましたが11月から京都でシェアハウス(ギークハウス)をやることにしました!

京都には2016年9月現在ギークハウスがなく、ゲーム会社の多い京都にギークハウスが無いのは勿体ない!っと思ったからです。

しかも、ちょうどよくシェアハウス向けの物件が見つかりました。是非是非、下記リンク先の写真を見てください!

ゲーム会社での経験、人脈を活かし、アナログ、デジタル問わずゲーム関係者があつまるギークハウスにしたいと思っております。

また、ゲームプレイ環境の整備にもできるだけ力を入れていきたいと思っております。

勉強会、もくもく会、食べ物イベントなど積極的に開催していきたいと思っておりますので、ギークな人もそうでない人も交流好きは是非お気軽に遊びに来てください!

入居希望者も募集中です!


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年9月9日金曜日

新作ゲーム「1分間たまご」リリース!

スマホでマリオが発表されたことだし、自分も新作をリリースしました。

こちら!


1分間たまご - 激ムズ!
1分間たまご - 激ムズ!
開発元:Ken Watanabe
無料
posted with アプリーチ


端末を傾けて、頑張って1分以上タマゴを巣の上にキープするゲームです。

誰にでもできて、簡単に見えるんですが、意外と難しいです。

やってみると、ついつい身体が動いてしまいます。皆でやると盛り上がること間違い無し!

1分以上キープできると...




以前リリースした「Divide」は、こんなん理系しかやらんよっというご指摘を受けていたのですが、今回はより幅広い層にアプローチできるゲームになるよう心がけました。

この調子で、しばらくは1ヶ月に1本を目指してゲームを作っていこうと思います。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年9月6日火曜日

個人ゲーム開発者がゲームをリリースしてみての売上状況

先月ゲームをリリースしましたが、その売上状況の報告です。
出したアプリは以下↓
Divide
Divide
開発元:Ken Watanabe
無料
posted with アプリーチ
一昨日ギークオフィス恵比寿で行われた、夏の自由研究で発表した資料を一部修正したもの。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年8月17日水曜日

近況報告

現在、私は神奈川県の元住吉というところにあるギークハウス元住吉に住んでいます。

ギークハウス元住吉には作業のできる、もくもく部屋というのがあるので、だいたい毎日そこでゲームを作っています。

現在の収入はほぼ0です。

アプリを幾つか出しましたがアプリのダウンロード数が伸びてきていないので、うーんって感じです。

一番インストールされているアプリでも100行くか行かないかぐらいかな?

これはある程度予想していたことですが思った以上に伸びないですね。

頑張って宣伝活動と、これからのゲーム開発を頑張っていきたいと思います。

効果的な宣伝方法とか面白いゲームアイディアとかあったらご助言お願いします。



稼ぎはないですがゲーム開発は楽しいですね。

自分はプログラマーとしてコンシューマーゲームの開発を10年ぐらいやっていたのですが、プランナーさんやディレクターさんは本当にたくさんのことを考えて、それをたくさん積み上げてゲームって完成していたんだなぁと今更ながら頭がさがっています。



下記は先週リリースした割り算を使ったパズルゲームです。今までにない形で連鎖を起こせるパズルを模索して出来上がりました。もしよろしければ、ダウンロードをお願いします!ダウンロードしていただけるだけでも検索順位が上がって助かります!

Divide Number Puzzle
Divide
無料
posted with アプリーチ

そして、気に入っていただけた方はレビューとか付けてくれたら、さらにダウンロードされやすくなるので、めちゃくちゃ喜びます!


収入0ということでご心配をされる方もいらっしゃるかと思いますが元気に楽しく暮らしているので大丈夫です。

アプリをまた数本出したら収益情報をアップしようと思います。


話は変わりますが、最近withっていう婚活サイトに登録しました。婚活に有効かどうかはわからないのですが、頑張って検索すると面白い人と出会えて色々話が聞けるので楽しいです。もしオススメの婚活サイトがあったら教えて下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年8月2日火曜日

魅惑の昆虫食を試しに行ったら人間の本能を感じた

先日、ギークハウス界隈の方にお誘いいただいて昆虫食を食べに行きました。

ハンティング


まずは食すべき獲物を捕らえに行きます。場所はポケモントレーナーで溢れかえる代々木公園。

今回はベテランハンター1人、自分を含む初心者2名の計3名でハンティング。

周囲がヴァーチャル空間でポケモンを捕まえているのを尻目に、自分たちは今晩の食事となるセミの幼虫を捕まえます。

この時期、セミは羽化するために地上に顔を出します。そこを捕らえるのです。

何年も地上に出るのを夢見ながら地面の下で耐えていた蝉の幼虫を地上に出てきた瞬間にハントするのです。なかなか残酷です。

公園内をライトで照らしながらよく見ると、蝉の幼虫は地面を歩いていたり、木を登っていたりするので、そこを捕まえます。

地面を歩くセミ

木についてるセミ

木についてるセミと私

羽化しかけてるセミ


羽化しきったセミ(上のセミと種類違う)
最初は、

「うわっ、きもっ!」

っていう印象だったんですが、だんだん、

「よく見ると可愛い…なんか捕まえるのかわいそう…」

ってなってくるのですが、最終的には、

「フハハッ!見つけたぞ!それで隠れているつもりか!」

っという気分になってきます。

人間の狩猟本能は凄まじいなと思いました。

あと、何故かセミを集めていると、そのへんの人に結構話しかけられます。結構怪しい人らに見えると思うんですが、なんででしょう?

最終的に、この日は3人で180匹ほど捕まえました。


調理


まずは水洗いして綺麗に泥を取り除きます。


水洗い直後のセミ幼虫


そして、シンプルに油であげます(2度揚げします)。






食す

セミ幼虫の素揚げ

今回は、ちょっと焦げちゃいました。

肝心の味ですが小さいエビのような味です。

全く問題なく美味しく食べられます。そしてビールに良く合います。

ただ、なんというか、この世の中にエビがあるうちは別に無理して食べなくても良いかなぁっていう感じです。

たぶん昔の人もそう思ったから、食料市場に乗ってないんでしょうね。

あと、ベテランのかたに寄生虫とか大丈夫なんですか?って聞いたら、今まであまり食べている人がいないから分からないよね♡って言う事だったので、セミ食を試す方は自己責任でお願いします。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年7月21日木曜日

混浴風呂に花火に酒宴。もくもく温泉に行ってきた。

もくもく温泉とは


もくもく温泉とは、温泉に引きこもって もくもくと開発をしたりしなかったりする合宿です。わりと定期的に開催されており、今回で5回目とのこと。

参加費は一般枠は22000円(交通費別)。他にゴールドスポンサー枠とスポンサーされる枠(ブログレポート必須)があるのが面白いところです。

今回は、新潟県六日町にある五十沢温泉ゆもとかんにて開催されました。開発合宿には欠かせないwifiと混浴露天風呂がある素晴らしいお宿です。

南魚沼市 旅館 | 南魚沼市で旅館・温泉なら五十沢温泉ゆもとかん








お夕食

やっぱり新潟なので、米がうまい!そして、酒もうまい!女将さんが日本酒サービスしてくれた!嬉しい!





今回のもくもく成果


あっという間の2日間だったのですが、その中で私は2つ作業をしました。

1つ目は合宿前から作っていた Make 10 というゲームを完成させること。4つの数字と+ー✕÷を使って10を作るゲームです。車のナンバーとか、切符に書かれた数字とかでやったことありませんか?あれです。

こちらは、合宿から少し足がでちゃいましたが、一応リリースまできました。


Make 10
Make 10
開発元:waken
無料
posted with アプリーチ

よろしければダウンロードお願いします!ちょっとしたスキマ時間に遊んで計算力をあげましょう!

もう一個は、こないだハッカーズバーでネタを拾ってきたカメラを使ったゲームのプロトタイプを作るということ。PC上である程度動作するところまでいったのですが、こちらは、そのうちちゃんとできたら紹介しようと思います。

あとついでにもう一個、混浴風呂でも何か成果を残せないかと混浴風呂に6回ほどチャレンジしましたが、カップルが温泉楽しんでいるところに出くわしてしまい、むこうの男がメッチャ睨んでくるからすごすごと露天風呂を去る... みたいな悲しいエピソードぐらいしかありませんでした。無念。

懐の深い参加者の方々と幹事様

今回は、私は、花火もせずに競技プログラミングに参加したり、酒宴を早々に抜け出して12時前には寝たり... っとかなり協調性のない奴だったのですが、皆様同調圧力をかけることもなく広い心で受け入れてくれました。

意識高い人も、意識低い人も受け入れてくれる懐の深さが、もくもく温泉の、そして幹事様の魅力だと思います!

次回開催

早くも次回開催も決まっておりまして、次回は、10月15日、16日の1泊2日!

人気が高く、早くも枠が埋まりそうな勢いなのでご参加を検討の方はお早めに!

もくもく温泉 開発合宿 #6 (2016/10/15 15:00〜)



あと、僕のレポートより100倍素晴らしい記事が上がってますのでそちらもどうぞ。


混浴温泉とうまい飯、美味しいお酒の もくもく温泉 開発合宿 #5 に来ました! - niwatakoのはてなブログ

学生枠で申し込んだ開発合宿で日本酒をしこたま飲んだ話 #mokumoku_onsen - DesignAssembler

  • このエントリーをはてなブックマークに追加